2023年9月27日 / 最終更新日 : 2023年9月1日 柴田 ひょう害 <雹 ひょう害> <雹 ひょう害> 昨年夏のひょう害も修理工事は落ちついたと思っておりましたが、わかりづらいところで被害がまだひそんでおりました。 春先に塗装工事を行い雨樋の異常はなし今回、その雨樋に破損の跡を確認割れた箇所は線ではなく面 […]
2023年9月5日 / 最終更新日 : 2023年9月1日 柴田 お家の中のリフォーム <階段の手すり> <階段の手すり> 現在の新築住宅にはほぼ手すりがついていますが築20年程のお宅には階段に手すりがないケースが多々あります。 高齢とともに足元・膝・腰の具合により登る時も降りる時も安定して掴まれる手すりが必要となります。 […]
2023年8月19日 / 最終更新日 : 2023年8月26日 柴田 お知らせ <子供部屋の2分割・間仕切り> <子供部屋の2分割・間仕切り> 広い2階の洋間もともと入口が2つ設置してありいづれは2つの部屋に。 その時がきたようです。
2023年8月9日 / 最終更新日 : 2023年8月9日 柴田 建物の外部のリフォーム <雨漏り・板金工事> <雨漏り・板金工事> いままで雨漏りのなかった箇所から突然の雨漏り天井にシミができました。 外部を拝見すると以前の工事で天明り取りが造ってありました。仕上げはアルミサッシにアクリル板コーキングが切れて補修もしてあります。 […]
2023年7月26日 / 最終更新日 : 2023年7月28日 柴田 アルミ <アルミ伸縮門扉> <アルミ伸縮門扉> 20年程使用した<アルミ伸縮門扉>も接続部が傷んだり、タイヤが動きずらくなったり不便を感じることが多々あります。 今回は塗装を機に予定外ではありましたが<アルミ伸縮門扉>の交換をご依頼いただきました。 […]
2023年6月29日 / 最終更新日 : 2023年6月17日 柴田 アルミフェンス・アルミ商品 <ベランダのテラス> <ベランダのテラス> テラスを1階につけることもありますが多くは2階のベランダに設置いたします。 ベランダの中も広く使用できるように今回は補強柱のないタイプの商品を選択されました。 耐強風も上位クラスの商品で天板のポリカ […]
2023年6月2日 / 最終更新日 : 2023年5月8日 柴田 アルミフェンス・アルミ商品 <駐車場増設 その2> <駐車場増設+ブロック塀+アルミフェンス>その2 ブロック+フェンス+コンクリート仕上げ 次は寸法通りブロックの積み上げ倒壊防止の袖ブロックも付け順に積み上げます。 仕上げの段階で床面にメッシュを敷詰め生コン車でコンクリ […]
2023年5月16日 / 最終更新日 : 2023年5月23日 柴田 アルミフェンス・アルミ商品 <駐車場増設 その1> <駐車場増設+ブロック塀+アルミフェンス>その1 整地・残土処分 広いお庭のお客様親戚の来訪が多くなり駐車場を1台増設をご希望 家庭菜園を少し減らしゆったりとした2台用駐車場をご希望 まずは整地・旧ブロック解体と残土処分 […]
2023年5月8日 / 最終更新日 : 2023年5月8日 柴田 お家の中のリフォーム <防犯フィルム> <防犯フィルム> 空き巣など宅内侵入に利用されやすい勝手口意外な盲点の小窓 こうした場所に外部よりガラスを割られてもガラスが落下し解錠されないよう防犯フィルムで守ります。(防犯フィルムと呼ばれるにはある一定の厚みが必要で […]
2023年4月26日 / 最終更新日 : 2023年3月27日 柴田 お家の中のリフォーム <開き戸から引き戸に> <開き戸から引き戸に> リビングなどの入り口に開き戸が使用されていますが今回はお客様の提案で開き戸から引き戸に交換の相談 開き戸の当時の生活動線を考えると確かに扉付近で動きが制約されていました。 引き戸に交換してからは開 […]
2023年4月18日 / 最終更新日 : 2023年3月18日 柴田 ウッドデッキ <新建材デッキ> <新建材デッキ> 既存のウッドデッキも経年劣化など傷みがすすみ、新規交換のご相談です。 今回は手摺をなくし、階段をやや広めに。ほぼ同じ床面積ですが、フラットの方がかなりゆったりとし広く感じられました。 デッキのメンテナン […]
2023年4月1日 / 最終更新日 : 2023年3月27日 柴田 お家の中のリフォーム <インプラス・内窓> <インプラス・内窓> 2023年の冬は1月2月と非常に寒い冬でした。また、ウクライナ戦争の影響もあり光熱費が上がり大変な年はじめとなりました。 そうした中、夏冬の光熱費の節約を考えると快適で光熱費の節約できるインプラスな […]
2023年3月21日 / 最終更新日 : 2023年3月23日 柴田 下地の腐食 <洗面所の床> <洗面所の床> 洗面所の床は浴室・洗面台・洗濯機と水が多く使われるところです。 こうした場所は床材が経年劣化で床材に使用する合板がふやけて床がプカプカする現象が現れます。 時には洗濯機の排水ホースが外れていたり排水管にう […]
2023年3月7日 / 最終更新日 : 2023年3月1日 柴田 塗装の重要性 <破風板の傷み> <破風板の傷み> 各お宅に必ず雨樋はついています。その雨樋もすべての雨水を受けとめることは出来ずに裏側にあふれ出ることが多々起こっています。 特に最近の集中して各エリアに降る豪雨時は昔と違い雨樋があふれる傾向にあります。 […]
2023年2月20日 / 最終更新日 : 2023年2月7日 柴田 しっくい <火災保険と地震保険> <火災保険と地震保険> 火災の時はもとより、自然災害が多くなり火災保険の需要が高まっています。 実際に昨年は埼玉ゆめみ野方面・市川方面で雹(ひょう)害で火災保険を請求された方が非常に多くありました。 特約で風水害の被害が […]
2023年2月3日 / 最終更新日 : 2023年1月15日 柴田 建物の外部のリフォーム <物干し・日々の生活> <物干し・日々の生活> 洗濯に欠かせない物干しそれを受ける物干しざおの受け器具 2階のベランダから1階の掃出し窓の前に1階にある洗濯機からリビングの窓を開けすぐに干せる便利さ。 ベランダが外部に出ていれば雨除けにもなる。 […]
2023年1月31日 / 最終更新日 : 2023年2月1日 柴田 屋根 <雹害→金属瓦> <雹害→金属瓦> 夏の雹害による『セキスイかわらU』の被害 以前より劣化が問題にのぼる『かわらU』ですが雹により壊滅的なクラックと表層の剥離が顕著になりました。 その結果お客様の決断で金属瓦に交換現在こうした工事は屋根材 […]
2023年1月6日 / 最終更新日 : 2022年12月2日 柴田 アルミフェンス・アルミ商品 <植木→アルミフェンス> <植木→アルミフェンス> ここ数年お客様の高齢化に伴い植木→アルミフェンスこの手の交換工事が増えております。 きっちりされたお宅では植木の手入れが年々大変になり美観を考えての工事依頼と思われます。 今回も2段の通風フェン […]
2022年12月20日 / 最終更新日 : 2022年12月2日 柴田 アルミベランダ <アルミベランダ> <アルミベランダ> 当初ベランダ腰壁に塗装の異常があったもののサイディングに交換予定で工事をすすめて腐食の進行に驚きました。 客様もことの重大さをご理解してくださり既存ベランダ解体・下地壁作り・アルミベランダと工事内容変 […]
2022年12月2日 / 最終更新日 : 2022年12月2日 柴田 ウォールライン・幕板 <破風板・ウォールライン補修> <破風板・ウォールライン補修> 塗装工事を開始すると足場を設置し高圧洗浄で水洗いを行います。 今日の現場はそうした工事開始後によく現れる事象です。写真を撮り、傷んだか所の交換を至急お客様に報告・相談となります。 定期的な […]
2022年11月22日 / 最終更新日 : 2022年11月5日 柴田 屋根 <コロニアル→金属瓦施工> <コロニアル→金属瓦施工> コロニアルから金属瓦へカバー工法工程はたくさんありますが大まかな流れを説明します。 ・棟板金を撤去・板金下の棟木を撤去・防水シート・ルーフィングを敷く・ガルバリウム鋼板(金属瓦)葺き・棟木を腐 […]
2022年11月5日 / 最終更新日 : 2022年11月15日 柴田 塗装完成写真 <屋根の葺き替え→塗装> <屋根の葺き替え→塗装> 今回のお客様はご紹介で屋根の葺き替えをご相談いただきました。 塗装の経験上、葺き替えにする目的例えば・雨漏りがひどい・より強い金属瓦に・本瓦から軽い金属瓦に地震対策などがあげられますが 今回は長 […]
2022年10月25日 / 最終更新日 : 2022年10月25日 柴田 ひび割れ クラック 解説動画 <塗装の重要性> <塗装の重要性> 塗装工事は美観をきれいに見せるためにも行いますが建物を構成する素材をより長く維持する役目が本当の目的であると思います。 最近では機能付き塗料で表面温度を下げて宅内温度を調整したりする遮熱塗料さらにその上 […]
2022年10月4日 / 最終更新日 : 2022年10月4日 柴田 お家の中のリフォーム <床の張替え・上張り> <床の張替え・上張り> 床の張替え・上張り工事は材料を選ばないと上張りができません。 今回の商品はそうした既存の床材にフローリング調の上から張って仕上げるタイプ 間口の広い農家さんで四方に廊下があり、全てを張替え 見違え […]
2022年9月26日 / 最終更新日 : 2022年9月26日 柴田 アルミフェンス・アルミ商品 <大型・アルミフェンス> <大型・アルミフェンス> 今回は愛犬のためのフェンス工事植木類を撤去し大型犬の家族の為、高さ1600のフェンス片開き門扉も高さ1400が正面と裏に各1枚ドックランのようなスペースを確保しました。 これで自由に遊べると思い […]