【2025】

2025.03.25
温水洗浄便座で火災などの事故が続いていることから注意喚起が行われています。事故の詳細や注意点などを詳しく解説します。

NHKで注意喚起しています。
温水洗浄便座は電気製品!経年劣化の事故に注意 – みみより!解説 – NHK
ご相談の方はFIT外壁塗装までご連絡ください。

2025.02.19
屋上防水やベランダの防水工事を行ったお客様へ
大切な防水層の劣化を紫外線より守るために
保護のためのトップコートをおすすめ致します。
5年を目途にお客様には相談していく予定では
ありますが、例年夏が暑く紫外線が強いので
ご自宅で白く表面的に劣化が顕著になってきた時には
ぜひご相談下さい。

2025.02.09
TVインターホン
TVインターホンの入荷に時間がかかっています。
物によってでしょうが商品の品薄があるようです。
おそらく音声のみの旧型インターホンから
TVインターホン+子機のセットものに
付け替えが増えているのでしょう。

2025.01.11
10年ぶりのお客様
2015塗装工事の船橋市のお客様より
本日、塗装の予約工事依頼を承りました。
当時は消費税8%の時代
今回は材料費+足場代+手間
すべてがここ数年での値上がりで
さらに消費税10%
内心どう判断されるかとの思いもありましたが
ご商売をされていることもあり
諸経費の値上がりはご理解していただき
現代にしては頑張っている見積りと
判断していただけたようです。
続けられる限り良質低予算を継続して頑張ります。

【2024】

2024.12.24
年末年始のお休み予定
12/28(土)より1/6(月)
2025年度も宜しくお願い致します。

2024.12.24
◎給湯器の点検広告
最近よく配布される給湯器の広告
ノーリツやリンナイなどの設備機メーカーから
いかにも依頼されているような内容になっています。
そうした実態はありませんので気をつけてください。
ガス会社も同様です。

2024.12.07
防犯フィルムの納期が非常に遅れています。
透明のCP認定・防犯フィルムは製造が追っつかないとのことです。
2か月待ちです。
同じく防犯用にアルミ面格子も納期が異常に遅れています。

2024.11.15前回の記事より
・防犯フィルム
・2重窓(インプラス等)
・センサーライト
・テレビインターホン(すでに設置済み)

のフルコースをお客様より相談がありました。
施工後、お客様が安心して暮らせると
おっしゃってくださいました。
大掛かりな改装防犯工事よりも
(ハウスメーカーで100万程度の見積り)
強度的にも防犯的にも強化され
2重窓で電気代の省エネにも貢献
窓が昔ながらの1枚ガラスのお客様は
防犯対策の場合、ぜひご相談下さい。
2重窓工事は、省エネ効果が大きいため
国より補助金があります

(指定業者の場合)
今回の工事も20万円程の補助金が支給されます。

2024.10.22

先日防犯について書きましたが
やはり皆様より防犯の相談が増えております。
・防犯フィルム
・2重窓(インプラス等)
・センサーライト
・カメラ インターホン
・防犯カメラ
参考にして下さい。


2024.10.12

◎防犯について
最近のSNSによる闇アルバイトの犯罪
ガラスを強引に割って押し入ってくるという
考えられない行動が報道されています。
ここ数年ガラスが簡単には割られない防犯フィルムの
相談が増えております。
・防犯・強風自然災害・紫外線カット
お客様の目的は様々ですが、自分で守るその意識が大切な時代と感じます。

◎給湯器にについて
給湯器はなぜか冬場に壊れることが多いです。
12~14年使用の給湯器は交換の時期をむかえているとお考え下さい。
家族構成や使用頻度によって寿命は変わると思いますが
メーカー的にも10年を一つの区切りとしています。
給湯器は年々値上がりしていますが
エコ仕様のものですとガス代は家計の助けにもなります。

2024.10.04
◎外壁塗装の助成金制度について

言葉巧み塗装工事の勧誘の事案があります。
各年度に最寄りの市役所に確認されることをおすすめします。
2024現在は柏市・流山市・野田市には外壁塗装の助成金制度は存在しません。
高額な工事への誘導にご注意下さい。

◎排水管の清掃について
最近公共事業の延長のような広告が入ります。
会員になり定期的に割安工事を提案し
数年後、解約時に累積正規費用を請求される
そうした事例の報告がお客様よりありました。
排水管の清掃器具も一般的な高圧洗浄から
震災時液状化の砂が入った配管もきれいにする
専門の高圧洗浄機も存在します。
安易な排水管清掃の依頼は気をつけてよく判断して下さい。

2024.10.01
材料費の値上げが進んでいます。
塗料と壁紙(クロス)値上げがあります。
との情報が入りました。
ご検討の皆様は、お早めにご相談下さい。

2024.09.27
1<大災害時の対応 >
事務局が行動がとれる状況の場合
       ↓
作業可能な各種親方の状況確認
       ↓
被害相談の連絡のあったお客様の順に被害状況の把握

※ 被災されたお客様につきましては、可能であればいち早く自治体に罹災証明書の発行申請をして下さい。

2<火災・地震保険の重要性 >
ここ数年暴風雨等の自然被害が多くなっております。

火災保険は風水害やひょうなどの追加が可能になってます。
保険の内容の確認等、事前に行うことも重要と思います。
必要な場合は信頼できる保険会社などの相談も承ります。